介護タクシーで二宮せせらぎ公園へドライブに行きました

横浜市の介護タクシーライフサービス赤松です。
二宮町せせらぎ公園に行ってきました。せせらぎ公園のハナショウブは「かながわ花の名所100選」に選ばれているということで見ごろが若干過ぎた頃かもしれないと思いつつ、ショウブを見にでかけてみました。
公園は道路から入り口までが若干坂道ですので、車椅子利用の場合は介助の方が大変かも知れません。公園内もゆるい坂道ですので登りはちょっとだけキツイかも…。
しかしながら車椅子を押して歩ける道がありますので車椅子での観光も可能です。お花を近くで見る場合は舗装されない場所を押すので前輪は浮かせぎみで歩いたほうがいいでしょう。
尚、公園内のトイレはバリアフリー対応ではありません。トイレはお隣のスーパーマーケット、ザ・ビッグ二宮店のトイレを借りるといいかも知れませんね。飲み物やお弁当なども購入できますので、公園内に持ち込んであずまやでのんびり召し上がるのもいいですね。

二宮せせらぎ公園入り口
二宮せせらぎ公園入口
二宮せせらぎ公園通路

ハナショウブはさかりを過ぎていたようで、正直いまいちだったかも知れません。ですが、アジサイ、ハスはきれいでしたよ。もうハスが咲いているんですね。

二宮せせらぎ公園ハスの花
二宮せせらぎ公園花しょうぶ
二宮せせらぎ公園花しょうぶとあじさい
二宮せせらぎ公園あじさい

二宮せせらぎ公園は二宮駅より東名秦野インターへ向かう途中にありますが、基本的には駐車場はありません。しかしながら隣接しているスーパーマーケットのザ・ビッグ二宮店のご好意で駐車をさせてくれるそうです。
二宮せせらぎ公園案内板

二宮せせらぎ公園
神奈川県中郡二宮町一色345
開園時間
8時30分~17時00分(入園は16時30分まで)
交通
JR東海道線二宮駅北口下車
「秦野駅行き」または「二宮団地行き」バス利用(約7分)・バス停「団地中央」下車徒歩10分
駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 

今回は横浜市内から藤沢経由で海沿いの134号線に出て海沿いをドライブ、西湘バイパス手前の二宮・大磯西出口より国道一号線に合流して二宮市内、せせらぎ公園観光をして秦野中井インターから東名高速を利用して横浜市内に戻るコースでした。介護タクシーを利用して湘南海岸と季節ごとのお花を見にドライブに行きましょう!!

介護タクシーライフサービスのホームページ
http://www.kaigotaxi.yokohama/

介護タクシーで秦野のめんようの里に行ってきました。

めんようの里/あじさい

めんようの里の羊

横浜市の介護タクシー、ライフサービス赤松です。

昨日は秦野めんようの里に行ってきましたよ~。弘法山の入り口に位置していて駐車場もあるので弘法山公園・吾妻山コースのハイキングコースの拠点になっているようです。

弘法山公園とは浅間山、権現山、弘法山の3つの山を含む地域を指し、かながわの景勝50選、かながわの探鳥地50選、かながわの花の名所100選、関東の富士見百景に選ばれています。また弘法山公園は桜の名所で有名で、公園全体で2000本を越える桜があるそうです。桜が咲くと馬場道は桜のトンネルになり、山頂はピンク色に染まるそうですが、どれほどきれいになるのでしょうか?

弘法山は弘法大師が山頂で修行したことから名づけられたとの伝承があるため、弘法大師のまつってある釈迦堂があり、その他に龍法寺、前田夕暮の歌碑、乳の井戸、鐘楼など見どころがたくさんあるそうです。

しかしながら今回は介護タクシーで観光ですからハイキングコースは行かないでめん羊の里に行って羊に草をあげたりしながら遊んでお昼ご飯を食べただけでした。羊のいる場所は駐車場から少し階段をあがるので車椅子ですと厳しいですね。(今回は車椅子利用の方ではないので大丈夫でしたが…。)

めん羊の里には「木里館」というログハウス風のレストランがあり、ジンギスカンが食べられます。(2名からオーダーができます。)レストランからは秦野市街を見下ろす風景が広がりますからお天気のいいときは最高ですね。食事はほかにもお蕎麦やうどん、季節のお野菜の定食等もありジンギスカンが苦手という方でも大丈夫!でも、ちなみに本日のお付き添いの方はラム肉は苦手なんだそうですが、ここのは大丈夫って言って食べてましたよ~。

ちなみに今日はラムカツ定食でした。(^_^)v

ラムカツ定食/めんようの里

介護タクシーで横浜開港祭(2016年)




けいゆう病院

2016年横浜開港祭

 

2016年横浜開港祭

20160601-185548.jpg

横浜市の介護タクシー、ライフサービス赤松です。本日はけいゆう病院退院のお仕事です。でけいゆう病院のお隣の臨港パークでは横浜開港祭です。退院のついでに臨港パークで開港祭にいかがということになり、少し立ち寄ることができました。
お昼前でもありましたのでまだ横浜開港祭のイベントはまだありませんでした。13時からパレードがあったのですが、時間前で残念でした。
それでもそこそこの方たちが集まっていましたのでイベントが始まった頃にはきっと盛り上がったのでしょうね…。

私的には会場をひとまわりしたかったのですが、ご本人が蒸し暑かったせいもあったのか、入り口付近で帰るということになってさっさと帰路につきました。明日(6/2)の夕方花火だから、個人的にきてみようかなぁ…?

こんどはゆっくり介護タクシーで横浜の別のイベントでも見にきましょうね~!